ホーム > 部門案内

回復期生活期支援部 部長挨拶

川田 理恵『チームの力で、患者さんの未来を支える』

当院は、チームアプローチと多職種連携 を強みとする回復期リハビリテーション病院です。患者さん一人ひとりに寄り添い、限られた時間の中で生活を整え、地域社会へスムーズに戻れるよう支援することが、私たちの使命です。
回復期では、看護師の専門性が求められる場面が多くあります。急性期からの流れを理解し、リハビリスタッフや医師、社会福祉士などと連携しながら、患者さんとご家族の生活を見据えた退院支援を行います。
「つなぐ看護」を大切にし、患者さんが地域でその人らしく生活できるようサポートする―そんな看護を、私たちと一緒に実践しませんか?
私たちとともに、チーム医療の一員として働く仲間をお待ちしています。

回復期生活期支援部 部長 梅原 啓子

基本方針

  1. 多職種マネジャー制のもと、組織的に回復期支援部に関する問題・課題を解決する。
  2. 患者・家族に対し、病院が掲げている医療サービス、具体的なケアの実践を通して、最良のリハケアが提供されることを保証する。
  3. スタッフのために最良の安全・安心を保証する。

基本的ケアの10項目

  1. 食事は食堂で、可能な限り経口摂取していただきます。
  2. 洗面は朝夕洗面所で、口腔ケアは毎食後実施し、身だしなみを整えます。
  3. 排泄は必ずトイレで、オムツは極力使用いたしません。
  4. 入浴は家庭にある一般の浴槽を使用し、一日おきに浴槽に入っていただきます。
  5. 朝晩着替え、日中は普段着で過ごしていただきます。
  6. 転倒や誤嚥等の事故防止対策を徹底します。原則として抑制はいたしません。
  7. 可能な限り日中はベッドから離れて過ごしていただきます。
  8. 他職種との情報の共有化を推進し、個別的で具体的なケア計画を立案・実施します。
  9. リハ技術を習得し、看護ケアに活かします。
  10. 家族へのケアと介護指導を徹底します。

スタッフ数

階数
1F
2F
3F
4F
合計
病床数
0
60
60
60
180
職種
外来
通所
訪問
地域連携室
-
2階病棟
3階病棟
4階病棟
-
マネジャー
3
1
2
3
3
3
15
看護師
3
0
1
0
28
29
29
90
ケアワーカー
3
0
0
0
16
16
16
51
理学療法士
9
9
0
0
24
24
23
89
作業療法士
7
8
0
0
17
17
17
66
言語聴覚士
4
3
0
0
8
7
7
29
ソーシャルワーカー
1
0
0
0
4
3
4
12
医師
1
0
0
0
3
3
3
10
薬剤師
0
0
0
1
1
1
1
4
放射線技師
0
0
0
2
0
0
0
2
臨床検査技師
0
0
0
2
0
0
0
2
管理栄養士
0
0
0
0
2
1
1
4
栄養士
0
0
0
11
0
0
0
11
調理師
0
0
0
25
0
0
0
25
スタッフサポート
0
0
0
13
0
0
0
13
リハビリスケジュールサポート
0
0
0
4
0
0
0
4
カスタマーサポート
3
3
0
9
0
0
0
15
クラーク
0
0
0
0
2
2
2
6
32
25
2
69
108
106
106
448

各種資格保有者数

医療法人社団輝生会では、職員が知識及び技術レベルを向上させ、より質の高い業務を実践するため、各種学会・職能団体が認定する資格の取得を目指しています。当院の主な『資格保有者』は下記のリンク先よりご確認ください。
※人数につきましては、複数資格取得者あり







部門案内

応募はコチラ

資料請求

ブログ

javascriptをオンにすると、ここにカレンダーが表示されます。内容を表示するにはご利用ブラウザの設定で、javascriptを有効にしてください。

このページのトップへ