教育研修部NsCW部門NSチーフ 挨拶
回復期リハ看護って、何だろうと思っている人、たくさんいるでしょう。
急性期の看護師さんみたいな、颯爽と歩く感じはないですが、患者さんや仲間たちと楽しく働けます。
ときに苦しみ・悩む事もありますが、いろんな職種で力を合わせて、患者さんが退院する時、泣くほど嬉しい、そんな職場です。
私の目標、「楽しく働く」を一緒に体験してみませんか?
教育研修部NsCW部門NSチーフ 梅原 啓子
リハ看護のエキスパートになれるようサポートします
<プリセプターシップ> |
<臨床看護技術> |
![]() |
![]() |
全職種にプリセプターシップを導入し、新人研修で学んだことを実践に活かせるよう1年間サポート。チーム全体で新人を育てています。 | 「採血・注射・輸液・血糖チェック」 回復期においても注射や基本的な看護技術は必要です。基本技術の習得を目指し、技術トレーニングを実践しています。 |
<ワークショップ> |
<臨床看護技術> |
![]() |
![]() |
全職種でひとつのテーマについて話し合うことで、他職種への理解を深めるとともに、実際のカンファレンスのトレーニングにもなります。 | 「吸引・酸素療法」 吸引・酸素療法は、気管切開の患者さんもいらっしゃる当院では頻度の高い技術です。必ずトレーニングを経て現場に臨みます。看護師がリハスタッフへの指導も行っています。 |